こんにちは!!
アシスタントの植野です!
日本人の方ならほとんどの方が毎日するシャンプー。
ちなみにヨーロッパやアメリカなど海外の方は2日や3日に1回だとか!!
日本人は相当きれい好きなのがわかりますね。
今回はシャンプーの正しいシャンプーのやり方をお伝えしたいと思います。
ちなみにシャンプーの正しいやり方を覚えるだけでお肌のリフトアップにも効果があるんです。
ではみなさん一緒にお勉強しましょう
そもそもシャンプーを行う目的とは?
なんでシャンプーってするんでしょうか?
それは
頭皮の状態を健やかに保つ事です。
人は自然と体の外にいらないものを出そうとする力をもっております。
頭皮ももちろん一緒で頭皮の毛穴から入らない油や古くなった角質を落とそうとします。
その油や角質を落とさないとどうなるか?
まず頭皮全体がベタベタします。
そして毛穴に油が詰まります。
油が詰まると健康な髪の毛を生やす力が半減してしまいます。
つまり髪の毛の伸びる速度が遅くなります。
また古くなった角質を落とさないとフケになります。
シャンプーは髪の毛についている汗、油、スタイリング剤、ホコリなどを洗う事はもちろんですが、本当の主な目的は頭皮の毛穴に詰まっている皮脂や油分、汗、古くなった角質を落とす事という事を覚えておいてください。
では実際に何をすればいいのかをこれからご説明させていただきます。
まずシャンプーをする前にする事
女性で髪の長い方は軽く毛先をブラッシング、またはクシで毛先からコーミング(梳かす事)しましょう。
このコーミングをする事によりこれから髪の毛にお湯で蒸らしていく際の髪の摩擦を軽減します。
ブラッシングを行わないと髪の表面のキューティクル同士が絡み合っている状態ですので、お湯で髪の毛を濡らした途端、髪の毛がひっかかりますのでキューティクルを痛める原因になります。
そうなるとキューティクルの中のコルテックス(タンパク質)の中に含まれる水分、油分、メラニン色素などが流出いたしますので髪の毛がパサパサになる原因になります。
お湯で流す前にはまずブラッシングしましょう。
またお湯で髪の毛を濡らす際の適温は夏場で37℃、冬場は40℃前後くらいが目安です。
この温度で髪の毛だけでなく頭皮をしっかりと濡らしていきます。
約2分〜3分はしっかりと髪の毛と頭皮を濡らして(湯洗と言います)あげてくださいね。
ではシャンプー剤を手に取りましょう
まずプッシュ式のシャンプーならワンプッシュで大丈夫です。
ロングの方はツープッシュ、男性なら半プッシュが目安です。
手にシャンプー剤を出したら軽く手で泡立てて下さい。
そして髪の毛ではなく頭皮にシャンプー剤をつけて下さい。
頭皮にしっかりシャンプー剤をつけて泡立ててあげます。
この際絶対にしてはいけない事は爪を立てて洗う事です。
*付け爪やスカルプネイルをされている方はシャンプーブラシを使う事をオススメします。
指の腹を使って洗います。
そして激しくこするのではなく頭皮を揉むように洗います。
揉み洗いが大切です。
頭皮を優しく揉み洗いましょう。
生え際、耳の裏やネープなどはしっかりと洗ってください。
特に男性の方は耳の裏をしっかり洗わないと加齢臭の原因にもなりますので匂いが気になる方、匂いたくない方はしっかりと耳の裏を洗いましょうね。
夏場は二回、冬場は一回のシャンプーが目安です。
洗いすぎにも気を付けてくださいね。
すすぎのやり方
すすぎの際にも気を付けます。
お湯がしっかりと頭皮に当たっている事を確認しながら流していきます。
この流す時間の目安ですが、これも約2、3分ほどかけてしっかりと流していきます。
シャンプーの際に洗った生え際、ネープ、耳の裏は特に流し残しやすい場所なのでしっかりと意識しながら流して下さい。
是非試してみて下さい✨