分け目をあまり目立たせたくない。そう思っている方も多いのではないでしょうか?
最近の髪型は分け目を曖昧に、もしくは目立たなく作っているものが多いですね。
でも実際は

というご相談をよく受けます。髪質や骨格によって変わる部分もありますが、改善方法をいくつかレクチャー致します。
分かれてしまう所を最初に乾かす
髪は乾くとともに、その位置に留まろうとします。分けた状態で乾けば、分かれた状態で留まります。
この性質を逆に利用して、分け目を出来るだけ消した状態で髪を乾かすと、目立ちにくくなります。
具体的なやり方
≪お風呂上がったら、できるだけ早くドライヤーをかける。≫これがポイントです。
上記したように、髪は乾けば乾くほどその形がついてきますので、お風呂からあがったらできるだけ早く乾かしましょう。

分け目をまたぐ様に乾かす
分け目を消すように、左右からまたいで乾かしましょう。
左右交互に30秒づつまたいでください。分け目付近が乾くまで繰り返します。
その際、くしやブラシを通しながらやるとより効果的です。
毎日やる
この乾かし方を毎日やってみてください。髪は不思議なことに形状記憶の要素を持っています。
分け目の形状記憶を緩めていくには、毎日の作業がポイント。

できるだけ違うところで分ける
もしも分け目を少しでも変えることができるのであれば、普段の分け目とは違うところで分けましょう。
少しずらすだけでもOK。これも形状記憶を緩ませるポイントです。
すぐ戻ってしまうという方も、ワックスなどをつけてチャレンジしてみてください。
いかがでしたか?
今回のやり方を実践していただければ、分け目はかなり緩和されると思います。
まずは2週間トライしてくださいね☆