美容院のシャンプーは気持ちいいといっていただくことが多いです。東伏見の美容院SOY-KFUでも、シャンプーを担当するスタッフはそう思っていただこうと日々練習をしています。
ただ、ご自宅でも的確なシャンプーができたら素晴らしいですよね!今日はそれについて重要な4ステップを書いていきたいと思います!
汚れの7割はシャワーのお湯を流すことで落ちるといわれています。さらにシャンプー剤は水分と混ざることで泡立ち、頭皮と髪全体にいきわたります。
この2つの要素から、「しっかりとお湯で流す」ことが必要なのです。
ボトルのシャンプー剤はプッシュ式のものが多いと思います。その場合何度もプッシュして掌にとると、無駄になる部分も多いですし、それによって頭全体にシャンプー剤がいきわたらない可能性が上がります。
めんどくさがらずワンプッシュづつ手に取り、頭全体にいきわたらせるように泡立てましょう。しっかりと泡立てることが大事です。
≪洗顔時にゴシゴシ洗いますか????≫
おそらくこの質問には「NO」という答えが多いのではないかと思います。頭皮も顔と一続きであり、刺激に強いわけではありません。ですので爪を立てて洗うのはもってのほか。
考えてみれば、人間の皮膚に対して爪を立ててよい場所なんてありませんよね(笑)
マッサージをするように、毛穴の汚れをもみだすように、顔を引き上げるように洗ってください。優しく頭皮を動かす気持ちで、マッサージするように洗うと良いですよ。
なにせ、お湯で流している段階で7割の汚れは落ちているわけですからね☆
シャンプーをした3倍の時間をかけて流すのがよいとされています。私的にはさすがに長すぎかな?という感じがしますが、一応目安として覚えておいてください。
その際重要なことが1つ。それは
頭皮をしっかり流す
というということ。思いのほかシャンプー剤は頭皮に残りやすくそれがトラブルの原因となっていることもしばしば。
指の腹で頭皮をなぞるようにしっかりと流しましょう。
頭皮を流しているこの時点で、髪の毛のシャンプー剤はほぼ流せています。もし心配な方は、てぐしを通して気になる部分にお湯を通しましょう。
いかがでしたか?
正しいシャンプーのやり方をマスターして美容室でのシャンプーにひけを取らないシャンプーライフをお送りください☆