こんにちは、隅です!
とうとう2月になってしまいましたね・・!!
年明けてもう1か月が経過し今年もこの速さで
進んでいくのか・・!!と思っております。
2月は節分やバレンタインなどイベントがたくさんあり
素敵ですよね!時間を大切に1日を過ごしていきたいですね☆
本日は洗い流さないトリートメントの正しい使い方をご紹介致します☆
皆様、洗い流さないトリートメントはお使いですか?
「べたべたするから使いたくない・・」
「なんかつけたら重くなるから苦手・・」
「洗った髪に本当につけていいの・・?」
などといった理由で避けていませんか?
実はそれ、オイルはわるくありません!!
ご自身にあったオイルに出会えてないだけなのです・・!!!
でもなかなかご自身の髪にあったオイルと出会うのは
なかなか難しいですよね・・
本日はご自身の髪にあったオイルをご紹介致します☆
くせ毛・広がりやすい・髪がほわほわとしてしまう・まとまりがほしい
静電気が起きやすい・乾燥が気になる・ダメージが特に気になる
オイルのべたべた感が嫌い・重くなりたくない
そんな方にはイオセラムの洗い流さないトリートメントがおススメです☆

Processed with MOLDIV
このオイルはくせ毛さん専用の洗い流さないトリートメントです!
くせ毛さんは髪一本一本まばらに水分が入っているのでまとまりづらかったり広がりやすくなったりするのですが
この洗い流さないトリートメントはそのまばらなところに水分を入れてくれるのでまとまりやすくなります!
また水分が入ることにより髪がしっとりし広がりを抑えてくれますし
ダメージもしっかりケアしてくれます!
また乾性油といって乾く性質の油で出来ているので
まったくべたつきがありません☆
必要な栄養素は髪内部にしっかり浸透してくれて
いらない油はドライヤーの熱でとばしてくれるので
べたつかないですし重くもならないのでおススメです☆
艶っぽく見えたい 艶が欲しい 毛先ダメージが特に気になる
べたつきが気になる サラサラしてたい パーマをかけられている
重くなりたくない
そんな方にはミリュアムのフリュイオイルがおススメです☆

Processed with MOLDIV
このオイルは艶のスペシャリストです!!!
とても艶を出してくれます!!
オイル自体もとてもさらさらしていて軽くまったくべたべたしません☆
パーマなどカラーを繰り返しされているかたは特に毛先のダメージ、
ぱさぱさが恋になってくると思うのでが、このぱさぱさに
しっかり艶をあたえてくれます☆
また付け方なのですが
付けたか、付けるタイミング等ご存知ですか??
しっかりご紹介致します☆
付けるタイミング
付けるタイミングはお風呂からあがり髪を乾かす前に
付けるのがベストです☆
なぜかというと髪が濡れている状態が一番栄養を
吸収してくれるので濡れているときにつけます!
また少し時間置いたりタオルでターバンした後に
つけるのではなくお風呂からでてすぐ乾かすルーティーンに
できると良いです。
なのでお風呂から出て乾かす前につけてください*
またスタイリング剤変わりとして使うのもありなので
その時はその時にも付けてあげてください*
付け方
正しい付け方なのですが、皆さまどのようにつけられていますか??
正しい付け方は
中間から毛先にかけてしっかりもみこむようにつけ
あらめのこーむで溶かしてあげると髪一本一本に
栄養がいきわたるのでこーむで溶かしてあげるとベストです☆
なぜ溶かした方がよいかというと
髪って実は10万本はえているのです!
なので手でつけただけではついてないところと
ついているところができてしまいます・・!!
なのでとかしてあげると一本一本に栄養がいきわたります!
+ひと手間になってしまうのですがやるのとやらないのとでは
効果が全然違います。。!!
なのでこの付け方でつけてあげると良いです☆
いままでのやり方を変えるのはくせづくまでは
大変かと思いますが正しい付け方で付けてあげて
しっかりケアしてあげましょう☆
ありがとうございました☆