こんにちは、隅です。
もう9月も終わりですね・・・
しっかりと寒くなり秋冬物の出番ですね。。。!!
朝晩はもうアウターがないとしっかり
寒くて時の流れははやいなと実感しております。
この季節にはいると静電気との
戦いと夏の紫外線によったダメージのケア
など髪のケアにはしっかりとケアしないと
いけない季節がやってきましたね。
静電気防止対策としては
洗い流さないトリートメントをしっかり髪につける
ワックスをつけるなど髪表面を覆ってあげましょう。
また夏の紫外線ダメージのケアは
しっかり保湿してくれるタイプのシャンプー、トリートメント
洗い流さないトリートメントをつかい
ダメージ補修していきましょう!
+ひと手間ですがトリートメントを付けた後に
粗目のコームでとかしてあげると
髪一本一本効果が髪にいきわたるので
とかしてあげるだけでもだいぶかわってきます!
髪は十万本あるので手でばばっとつけても
まばらになってしまうのでつけるなら
ちゃんと一本一本についているとより
素敵かなと思うのでオススメです!
本日は巻きを長持ちさせる方法をご紹介致します。
巻いてもなんだか時間がたつにつれて取れてしまう
なんてことはございませんか??
やはり湿気が多き季節、梅雨の季節はどうしても
とれやすいですし綺麗な直毛の方はとれやすかったり
します。
朝あんなに時間をかけて巻いたのにとれてしまうと
気分もさがってしまいますよね。。。
なので少しでも延命できるようコツを
ご紹介致します。
強めに巻く
やはりゆるいととれやすいです
最初は少し巻きすぎているなぐらい巻いても良いかも
しれません
アイロンの設定温度を高めにする
アイロンの温度は高ければ高いほどダメージしてしまいます
ですが低い温度で何度も同じところを巻いていくと
それもダメージしてしまいます
温度はダメージ×時間です、そこは気を付けながら
ですが少し高めでもよいかもしれません。
180~190度あたりで巻いてみましょう。
スタイリング剤をつける
巻いた後にスタイリング剤をつけましょう
スタイリング剤はノリの役割をしてくれます。
スタイリング剤も固めたいから固めのものを使うのではなく
柔らかいクリームタイプのものを使いましょう
何故クリームタイプがよいかといいますと
伸ばしやすく全体に付けやすい為です。
髪が長いと全体になじみにくかったりするので
クリームがよいです。また
なぜかというと硬いものハードなものを使ってしまうと
質感も硬くなってしまいます。
巻いて柔らかい質感のまま固定したいので
髪になじみやすいクリームタイプのワックスで
軽いけどしっかりまとまるやつを使われるのを
オススメします。
またワックスのなかでも
ウェラさんが出しているEIMIシリーズのワックスは
オススメです!
クリームタイプのワックスでとても軽くべたつく感じがありません
何故べたつかないのかというと
世に出ているスタイリング剤は大元全部同じで
それに+○○をいれてオリジナルを作っているのですが
大元からつくっているので従来のワックスよりだいぶ
軽いです!
そしてしっかり固定もしてくれるのでオススメです!
またその上からスプレーをかけてあげると
より固定されます。
ただ使うスプレーにより質感が固くなってしまい
ふわふわの柔らかい質感が変わってしまう可能性もあるので
スプレー選びは慎重におこなうのと
スプレーが本当に必要なのかを考えてからご使用ください。
色々やってみて最善の方法が見つかればなと思います!
ありがとうございました!