こんにちは!齋藤です。
少しづつ近づいている就活。
社会に出るための一歩は、今までの環境の変化とは一味違う緊張感があると思います。
また、就活に伴い就活用のヘアスタイルも考えなければいけません。
そこで今回は、就活用ヘアスタイルについてご紹介致します!!
まず、就活ヘアで大事なのは、清潔感があって健康的な印象があることです。
普段のヘアスタイルで大事にされるこなれ感やゆるさとは1度離れて、すっきりとした印象のあるヘアスタイルを目指しましょう。
また、就活の身だしなみ三要素は、清潔感・健康的・機能的であることです。
この要素を意識、自分らしさを演出し、好印象を与えるようにしましょう。
1.ヘアカラーをチェンジ
就活だからといって真っ黒にしなくてはいけないということはありません。
就活用のヘアカラーの目標は、自然な髪色です。
就活の場合は誠実に見えたり、スーツの色味に馴染みやすかったり、暗い髪色が好まれます。
しかし、元々の髪色、‟地毛”が明るめの方は真っ黒にしてしまうと、逆に違和感が生まれてしまう場合もあります。
就活用のヘアカラーをする際は、地毛に近い自分に馴染みのよいダークトーンへのチェンジがオススメです!
2.前髪をチェンジ
就活用ヘアスタイルでは、前髪も印象を左右する大事なパーツです。
ポイントは、‟眉と額を見せる”ことです。
ふわっとゆるいスタイルではなく、きっちりまとめて好印象をゲットしましょう!
◎前髪を伸ばしている人は
前髪が長い人は、扱いやすく簡単にきっちりまとめることができます。
斜めに流して留めるのもいいですし、センター分けにするのもいいです!
オールバックは、はつらつなイメージになるのでオススメです!!
前髪が長い場合はいろんな前髪にすることができるので、自分に似合う前髪や自分の見せたいイメージになれる前髪を選んでみましょう。
◎前髪伸ばしかけの人は
伸ばしかけの前髪も、斜めに流したりセンター分けにすることで、綺麗にまとめることができます。
お辞儀をしたり立ち上がったりした時に、気にならない前髪が理想的です。
この髪の長さは、様々な雰囲気に臨機応変に変えることができます。
注意点としては、前髪を留める際にピンが見えないようにすること、前髪を触る癖がつきがちなので、前髪を頻繁に触らないように意識することです。
◎前髪が短い人は
短い前髪はまとめづらいので、長い前髪と比べると扱いづらいという難点があります。
短い前髪の人は、ドライヤーで毛の流れを作ってワックスで上手にまとめられるように練習してみましょう!
3.ヘアアレンジをマスター
ミディアム~ロングヘアの人は、アレンジを加えてすっきりとまとめると好印象です。
オススメは、ポニーテールやハーフアップなど顔が明るく見えるものをチョイスすることです。
まとめた時に、ピンやゴムが見えたままだとだらしなく感じられてしまう場合もあります。
ピンはぐっと押し込んで、ゴムは髪の毛で隠して見えないようにするのがオススメです。
綺麗にまとめたら最後に仕上げ、ひとてまかけて“清潔感”をゲットしましょう!!
◎後れ毛は出さずに、きっちりまとめる
いつものヘアアレンジではこなれ感やゆるさが重視されますが、就活用ヘアアレンジでは“清潔感”が重視されます。
顔周りの髪の毛や後れ毛は出さずに、きっちりとまとめることを心がけましょう!!
就活用にシフトチェンジ!!
面接などで好印象を与えられるようにヘアスタイルから就活用に意識を変えていきましょう!!