こんにちは!
山田です(^^)
今回は小顔になるためのメゾット
“ツボ押し”についてお伝えしていきます!
*ツボ押しのタイミングとは
ツボを押すのに避けたほうが良いタイミングというのがあります。
・妊娠中
・食後
・アルコールを摂取しているとき
ツボ押しをすると、血行が良くなるのでアルコールが回りやすくなります!
なので、その時にはしない方が良いですね。
そして、押す回数も何回もすればいいというわけではなく‥
1日に3回を目安にするのがポイント。
時間帯は、色々と諸説があるみたいですが、
AM.PM6〜12時が体全体に気が巡っており、適しているとされています。
10秒前後押しながら、呼吸法と合わせるのがベスト!
ツボを押した時に息を吐き、ツボを離すときに息を吸い込むことを意識すると良いです。
では、ツボの箇所を紹介していきます。
○上廉泉(かみれんせん)
アゴの中央先端に指を当ててから、少し下に指をずらすとやや窪んでいるところ
-効果-
・首回りの贅肉の解消
・二重アゴの解消
・アゴ周りの引き締め効果
○散笑(さんしょう)
ほうれい線の真ん中付近、左右の小鼻と口角の間にある
-効果-
・二重アゴの解消
・ほうれい線を目立たなく薄くさせる
・頬のむくみ、たるみを解消
○巨りょう(こりょう)
小鼻の真横と目の真下を結んだ点のあたり
ちょうど頬骨のあたり
-効果-
・ほうれい線を目立たなく、薄くさせる
・頬のたるみ、シワの解消
・口周りの歪みの改善
○顴髎(けんりょう)
左右の頬骨の下側の縁と目尻から垂直に下に引いたラインが重なる場所
感覚が上顎周りに広がる場所
-効果-
・口周りのたるみ、むくみの解消
・ほうれい線を目立たなく、薄くさせる
・シワの解消
○下関(げかん)
耳の穴の手前にある凹んだ部分で、口を開いた時に隆起するのがわかる場所
-効果-
・口元の歪みの解消
・目の歪みの解消
・顔のたるみ、しわ、むくみの解消
・代謝の向上
○地倉(ちそう)
唇の端の真横とほうれい線がぶつかるラインの位置
-効果-
・口周りのたるみ、むくみの解消
・ほうれい線を目立たなく薄くさせる
・シワの解消
・内臓機能を整えて食欲を抑える事のダイエット効果
○承漿(しょうしょう)
下唇の中心からやや下がって凹んでいる位置
-効果-
・顔のむくみ、たるみの解消
・口周りのシワの解消
・口の歪みの解消
・目の歪みの解消
・代謝の向上
・口周りのたるみ、むくみの解消
○球後(きゅうご)
目尻を触れば眼窩(がんか)と呼ばれる目の収まっている穴が分かりますが、目尻から少し下がった頬骨の所
-効果-
・目元のたるみ解消
・口の歪みの改善
・まぶたのむくみの解消
・クマの改善
・目元のシワの解消
○魚腰(ぎょよう)
眉毛の中央付近、正面を向いた時の瞳の真ん中から上部にラインを引いたあたり
-効果-
・目元のシワの解消
・おでこのシワの解消
・クマの改善
・目の開きを大きくする
・目の歪みの改善
・口の歪みの改善
・まぶたのむくみの改善
・血行を良くして肌にハリとツヤをだす
○四白(しはく)
小鼻上部の真横のラインと正面を向いた時の黒目の真下のラインがぶつかる位置
-効果-
・顔のむくみの解消
・目元のたるみのかいぜん
・顔のシワの解消
・クマの改善
・目の開きを大きくする
・顔の筋肉をほぐして血行を良くする
○頬車(きょうしゃ)
下アゴの耳側の部分、エラよりやや上で歯をくいしばると隆起して動くのがわかる場所
-効果-
・顔のむくみの解消
・頬のたるみの解消
・二重あごの解消
・口元の歪みの改善
・目の歪みの改善
○太陽(たいよう)
こめかみと眉尻の中間よりやや後ろにあるのが太陽になります。
完璧な中間ではなく、こめかみより目尻によった位置
-効果-
・目の開きを大きくさせる
・目の周りのシワの解消
・目の下のたるみの解消
・口の歪みの解消
・目の歪みの解消
・目の周りの引き締め
以上が小顔のツボでした!!
是非日常のスキマ時間にやってみてください^_^