
Processed with MOLDIV
こんにちは、隅です☆
もう桜も満開ですね!
皆様、お花見はされましたか??
あっという間に散ってしまうのでタイミングって意外と
難しいですよね!
雨が降らないことを願い長い間見れるとよいですよね☆
季節も暖かくなってきて軽く動きのあるスタイルって
素敵だなっと思います☆
先日おもめボブスタイルからすっきりくびれスタイルにカットさせていただきパーマもかけさせていただきました☆
いっきに軽く動きがあるスタイルになりました*
仕上はしっかりカールを出そう!ということで
ムースをつけさせていただきました!
パーマは水分を含むとカールがしっかり出る性質を
もっていてスタイリング剤も同じです!
水分をたっぷり含んでるムースをつけると
よりしっかりでてくれます!
ワックスは油脂と水の混合で作られているので
パーマほどは出ません☆
スタイリング剤でスタイルの雰囲気も変わるので
そこも魅力的ですよね☆
一度は挑戦してみたいパーマスタイルですが
かけられたことはありますか??
パーマの仕組みとしてはロッドという筒状の棒のようなものに
髪を巻き付けお薬をつけ髪の結合を離し時間を置き
カールを固定するためにもう一度お薬をつけ半永久的に
固定しくるくるのパーマに仕上がります☆
パーマをかけて次はいつまたかけたらいいの?
どれぐらいもつの?と気になる方が多いかと思うのですがパーマのもちには個人差があります!
パーマのかかりぐわいにも個人差がありますがもつのも個人差があります。
また細かいカールなのか大きなカールなのかでも
違ってきます。
大きなカールだと細かいカールより先にとれてしまう
のはだいたいイメージできますよね?
そのイメージ通り
ゆるふわの大きなカールのもちは
だいたい2か月ぐらい
細かめのカールはだいたい平均して2~4か月ぐらいもちます。
また個人差があるのでとれているのかとれていないのかかけたほうがいいのかどうかわからない時は
パーマ相談でパーマの予約もとった方が確実なので
予約とる際はパーマ相談でと美容室に先に伝えておくとスムーズかと思います。
またパーマがうまくかかったとしても
日々の生活習慣の刺激で少しずつとれて
きてしまいます!
なのでその1つ1つの行動に注意し落ちにくく
してあげるのがベストです☆
なので本日は気を付ける点をご紹介致します!
シャンプーは1日一回!優しく低刺激がおすすめです!
ガシガシやってしまうと毛を無意識のうちに
ひっぱってしまってのばしているので
優しくしましょう!また優しすぎると頭皮まで
ちゃんと洗えないのでひっぱらないように
きをつけましょう!
くしでとかさない
くしでとかすことはいいのですが
その時にひっぱりすぎないように
してください☆
また濡れている髪はデリケートなので
濡れた髪をひっぱってしまうとよりリスクが
高まってしまうので要注意です!
できるだけ過度なブラッシングはさけましょう!
どうしてもブラッシングしたいときは
粗目のコームでゆっくりしてあげましょう!
高温に注意!
アイロンなど髪に熱を与えると落ちるリスクが
高まります!
なのでアイロン、コテなどは温度とあてる時間を
考えてあげましょう^ ^
おうちでのケアもとても大切なので
しっかりケアしてあげて少しでも長く
素敵なパーマ保てるよう