美容院で髪を乾かしてもらうと「乾かしただけなのに、なんでいい感じなんだろう???」
そんな風に思われたことはないですか?
美容師はドライヤーを使ったドライの仕方をトレーニングしていますし、自分でやるのと他人にやるのとでクオリティーが違うという点はあります。
ただ、ちょっとしたコツで変わってくるので今日はそれをお教えしたいと思います。
1.できるだけ早く乾かす
髪は乾けば乾くほど水素結合が結合します。例えばタオルを巻いたままにしておくとそのタオルの跡で水素結合されてしまいます。お風呂から上がったらできるだけ早く乾かしましょう。
2.手ぐしを通しながら
1番で説明したように、髪は乾いている段階で形がつきます。それを利用して手ぐしを通しながら乾かすことで、まとまりの良いスタイルが出来上がります。その際ドライヤーの風は根元から毛先に向かって当たるのが理想的。キューティクルが整い艶が生まれます。
バサバサのまま乾かすとバサバサな仕上がりになるので、整えながら乾かしましょう。
3.根元を持ち上げるように
髪の根元に手を入れて、頭皮から根元を「はがす」ようにドライヤーをかけます。毛先は根元と逆の運動をするので、根元が持ち上がっていれば毛先が内巻きになるというわけです。
4.乾かす順番
まず乾きにくい根元から乾かしましょう。毛先は乾きやすいので先に乾かすと乾きすぎてしまいます。
そして頭全体をまんべんなく乾かしましょう。サイドだけを先に乾かすという感じにしていると、バックを乾かす際、結果的にサイドは乾きすぎてしまいます。頭全体が均等に乾いていくのが理想です。
5.後ろから前に向かって
癖や頭の形にもにもよりますが、ドライヤーの風は後ろから前にあてると髪がおさまりやすくなります。顔側から風を当てると外はねの原因に。顔に髪がかかって邪魔ですが頑張ってみてください。
下を向いて乾かすと、自然に後ろから前になるので簡単ですよ。
いかがでしたか?やっていない項目がある方はぜひ取り入れて美容院帰りの美髪に近づいてくださいね!